本当に必要な産後ケアを考える


 
今日はM&Bへの講義のご依頼があり「乳幼児の睡眠について」のお話をさせて頂きました。
前回は理学療法士の安藤さんの講座でしたので、今回は田口がお伝えしました。
非常に短い時間だったので駆け足でのお話でしたが、少しでもママ達の心が軽くなったのであればこんなに嬉しいことはありません。
ZOOM講座ではなく、赤ちゃん連れでお茶でも飲みながら、対面講座ができる日が早く来るといいなぁ、と思いながらお話しました。
やっぱり直接目をみてお話をする。これに勝るものはありませんね。
 
さて最近のM&Bの活動ですが、コロナ禍ということもあり、二人一緒に活動という機会は減っています。
ただ(助産師⇔理学療法士)という形での活動はより活発になってきています。
退院直後はボロボロの身体でまず育児に慣れるところからスタートします。
授乳育児(ミルク育児も含めて)を軌道に乗せられたら、やっと自分の身体に目を向けることができますよね?
一息ついたら「あれ?身体のここがおかしい」とか「私ってこんなに肩も腰もバリバリだった?」と自分の身体の変化に気づいたりします。
気づく速さは人それぞれ。
健康意識が高いから気づくのが早いか、と言うとそうでもないのが難しいところです。
 
当院でのおっぱいケアがひとまず落ち着き、身体の問題点に意識が向けられたら、その後安藤さんにつなげて身体のケアを受ける。という方が増えています。
そんなママを見て、パパも施術やアドバイスを受け、家族全員が健康になれるのもM&Bの特徴です。
 
産後ケアというと韓国式の産後のケアを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、私たちは国家資格を持つ医療者で、妊娠・出産・産後のケアスペシャリストです。
家事、育児のサポートではなく、出産を機により健康で快適に過ごせるように、その方に合わせたオーダーメードのケアを医療ベースで行います。
「おっぱいケアと身体のケアを同時に」
本当の意味での産後ケアをぜひ受けてみてください。
身体だけでなく、健康に対する意識も大きく変わってくると思いますよ。


Mama&Baby Conditioning 鎌倉

助産師✖️理学療法士 医療に携わる2人のスペシャリストによるコラボ!おっぱいや育児のお悩み、体のトラブルまでも一気に解決できる!これまでになかったママと赤ちゃん向けのサロンです。毎月一回、4組限定!プライベートサロンでの講座で産後間もない時期からしっかりとサポート。 助産師による育児相談・理学療法士による抱っこアドバイスを受けて快適な育児ライフをスタートしませんか♪

0コメント

  • 1000 / 1000